特別企画
米子がいな祭AR花火

昨今の新型コロナウイルスの蔓延によって、
軒並み地域の催事が中止となり経済が低迷しています。
その中で、米子市の伝統的な夏の風物詩「がいな祭」も昨年は中止、
今年は規模を縮小して、どらドラパーク米子にて開催予定となっているも
メインイベントの花火は中止の状況となっています。
この度、ITソリューション企業「アクトノバ」はテクノロジーの力で
地域に貢献したく、ARの技術を活用して
がいな祭の花火を再現することにしました。
コロナ禍で実際にイベントに足を運べない今、
スマートフォン・タブレットでARの花火を是非楽しんでいただければと思います。
一日でも早く新型コロナウイルスの終息を願って。

AR花火の視聴方法

スマートフォンのカメラアプリを起動して
下記QRコードにかざしてください

※スマートフォンの方はパソコン等で表示のうえご覧ください。

画面上部に表示されるナビゲーションをタップしてください

カメラが起動したら、下記写真をかざしてください
花火が打ち上がります

※画面に写り込みがあると、うまく映像が表示されない場合がございます。
その際は、上の写真をカメラ内に収めたまま、スマートフォンを左右に振るなどすると表示される場合がございます。

視聴可能期間/2021年8月18日(水)~8月31日(火)までの14日間

アプリ不要!スマホカメラでARが出現!
Web AR

今までARを活用するのにハードルが高かった
アプリインストールをすることなく利用できるARサービスです。
スマホのカメラアプリを起動してQRコードをかざし
Webカメラを起動して、直接的にコンテンツを表示可能です。

さまざまなシーンで
活躍します!

ビジネスでの活用だけでなく、イベントや
常時情報を見てもらいたいシーンで活躍します。

名刺・チラシ・ポスターなどの
商品訴求をよりわかりやすく

紙媒体にQRを配置することで、商品やサービスの詳細動画を見せたりWEBリンクすることも可能。限定クーポンを発行もできます。

イベントなどで大活躍!
スタンプラリー

コンテンツを出現させる毎にブラウザに「スタンプ」を貯めていくことが可能でイベントなどで活躍。

空間認知で目の前に
3Dやキャラクターが出現

カメラを通して、自分の前の空間に家具や動物・キャラクターなどを出現させることができます。

SNSでバズるかも?!
フォトフレーム

SNS施策やイベント会場の混雑解消、待ち時間エンターテインメントなど、様々なシーンで活用可能。